withwork公式note

ワーキングペアレンツのための転職サービス「withwork」の公式noteです。子育てしながら働くみなさんが、これからの働き方について考えるきっかけになるようなコンテンツを発信中📖 #キャリアとライフはトレードオフじゃない

withwork公式note

ワーキングペアレンツのための転職サービス「withwork」の公式noteです。子育てしながら働くみなさんが、これからの働き方について考えるきっかけになるようなコンテンツを発信中📖 #キャリアとライフはトレードオフじゃない

マガジン

  • withworkだより

    「withworkユーザーさんに向けた "保育園のおたより" や “学級通信”」 私たちの活動や発信をまとめておけるペライチです。noteでは一般の方に公開している情報を、LINEではご登録いただいているユーザーさま限定の情報も+αで発信しています。

  • withwork転職ストーリー

    withworkを通じて新たな一歩を踏み出したユーザーさんのインタビューをお届けします。

  • XTalentの人々

    ワーキングペアレンツのための転職支援サービス「withwork」を運営するXTalent株式会社のマガジンです!

  • #DEIのカタチ

    ーーDEIを「捉えどころのないもの」で終わらせない。企業によって「カタチ」が異なるDEIを、様々な切り口からご紹介します。DEI推進をどのようにスタートしているのか、現状をどう評価し、これから何を進めるのかーーXTalent(クロスタレント)のトレーニングを受講いただいた企業のみなさんへのリアルなインタビューをお届けします。

  • withwork企業ストーリー

    withworkが採用支援をご提供している企業様をご紹介するnote。多様性を実現するためのカルチャー醸成や働き方・制度について、経営者や人事の方々に語っていただきます。

リンク

withworkだより

「withworkユーザーさんに向けた "保育園のおたより" や “学級通信”」 私たちの活動や発信をまとめておけるペライチです。noteでは一般の方に公開している情報を、LINEではご登録いただいているユーザーさま限定の情報も+αで発信しています。

すべて見る
  • 14本

withworkだより2023年3月号

ワーキングペアレンツのための転職サービス『withwork』です! 卒園、卒業、別れの季節な3月🌸新たな門出を迎えられた皆さま、心からお祝い申し上げます✨ 3月は全国的に雨も多く、なかなか春のお出かけができない日が続きましたが、4月が近づくにつれ、ぐっと春らしくなってきましたね☺️ さて、先月からwithworkだよりはリニューアルしてお届け✉️お楽しみください! ■ 今月の特集①withwork代表・上原の誕生日をお祝いしました! 3/9はwithwork代表・上

withworkだより2023年2月号

ワーキングペアレンツのための転職サービス『withwork』です! 2月も終わり、暖かさを感じる日が増えてきましたね🌸 春の訪れに嬉しくなると共に、花粉症の方は「目が、目がぁあああ」となっている人も多いのでは?😭 乗り越えていきましょうね。。 さて、今月からwithworkだよりはリニューアルしてお届けします✨お楽しみください! ■ 今月の特集①withwork、サポート体制強化のためアシスタント1名増員💪 今月からコンサルタントをアシストする新メンバーとして小林さん

スキ
4

1月のwithworkだより

ワーキングペアレンツのための転職サービス「withwork」です! お正月、連休とお休み気分からなかなか抜けさせてくれない1月ですが、先週あたりからやっと調子が戻ってきたという人も多いのではないでしょうか🐰?あらためまして今年もよろしくお願いいたします🎍 💌 withworkだよりとは withworkだよりのテーマは「withworkユーザーさんに向けた "保育園のおたより" もしくは "学級新聞"」 1ヶ月の私たちの活動や発信をまとめたペライチです。noteでは一般

スキ
6

12月のwithworkだより

ワーキングペアレンツのための転職サービス「withwork」です! 2022年も間もなく終わりますが、withworkにとっては、ユーザーさま、クライアントさまのおかげで充実した1年となりました✨いつもご利用・応援いただき、ありがとうございます! 2023年もたくさんのワーキングペアレンツの皆さまと企業さまを支援していきますので、何卒よろしくお願いいたします📢 💌 withworkだよりとは withworkだよりのテーマは「withworkユーザーさんに向けた "保育

スキ
6

withwork転職ストーリー

withworkを通じて新たな一歩を踏み出したユーザーさんのインタビューをお届けします。

すべて見る
  • 19本

「器用貧乏、何でも屋...ゼネラリストのキャリアに不安」ー キャリアとライフをトレードオフにしない転職相談

こんにちは、ワーキングペアレンツのための転職サービス『withwork』を運営しています、XTalent代表の上原です。 今回は、1つの会社で長年さまざまな領域に携わりながらキャリアを積んできた方に多いお悩みについて、解決のヒントをお届けできればと思います。 「その時に必要とされる事を全力でやってきた」というゼネラリストのご経験「浅く広くのキャリアなので、自分の市場価値に不安があります。」 「器用貧乏で、アピールできる専門性が少ないのがコンプレックスです。」 こうした相談を

スキ
99

「20代の頃とは違う。これからは、社会に価値ある仕事がしたいんです。」ー キャリアとライフをトレードオフにしない転職相談

こんにちは、ワーキングペアレンツのための転職サービス『withwork』を運営しています、XTalent代表の上原です。 だいたいの方から「エックスタレント」と呼ばれるんですが、実は「クロスタレント」と読みます。最近名刺にもふりがなを振りはじめました。 子どもができて、「何のために働くか」を考えるようになったwithworkの面談で、こうしたお話を聞くことはとても多いです。 働きやすさ、育児とトレードオフにならないキャリアを考えたいのだけど、その上でやりたいことは?と聞かれ

スキ
34

「求人票や、面接官の言葉からジェンダーバイアスを感じてしまった」 ー キャリアとライフをトレードオフにしない転職相談

こんにちは、ワーキングペアレンツのための転職サービス『withwork』を運営しています、XTalent代表の上原です。 3/8は国際女性デーでしたね、弊社も記念イベントを開催しておりました。 この一年くらいで企業の方々から「女性の候補者を採用したいが、なかなか応募が集まらない」という声をいただく機会が増えてきました。そんな声もある一方で、じゃあ個人の目線ではどんなことが起きているのか、という話をしたいと思います。 気になる会社だったけど、面接官の言葉遣いに違和感を感じ

スキ
95

「フルリモート・時短。働き方は柔軟だけど、なんだか物足りない」 ー キャリアとライフをトレードオフにしない転職相談

こんにちは、ワーキングペアレンツのための転職サービス『withwork』を運営しています、XTalent代表の上原です。 ワーキングペアレンツというと、(特に女性の方は)「働き方重視」というイメージがあるかもしれません。企業の方にも「フルリモート希望の方が多いんですよね?」と言われることもありますが、結局人によると思うんです。そして、その人自身も「自分が何を求めているか」を言語化し切れていないことがある。今回はそんなお話です。 ※例の如く、個人の特定ができないよう複数の方

スキ
78

XTalentの人々

ワーキングペアレンツのための転職支援サービス「withwork」を運営するXTalent株式会社のマガジンです!

すべて見る
  • 37本

「経歴に書かれていない"ストーリー"を聞く」転職エージェントにしかできない本質的なご縁結びを叶えるために…【XTalentキャリアストーリー】

withwork公式ポッドキャスト『 #キャラトラ 』第91・92回は、withworkを運営するXTalentメンバーのキャリアを紐解く「XTalentキャリアストーリー」をお届け。今回のメンバーは2023年からwithworkチームにジョインしコンサルタントとチームリーダーを兼任中の吉田 悠平さん。 前編では、吉田さんご自身のキャリアストーリーを伺いました! 『「経歴に書かれていない"ストーリー"を聞く」転職エージェントにしかできない本質的なご縁結びを叶えるために…』

スキ
4

「選考に落ちてしまう方々のキャリアもご支援したい」ITベンチャー採用人事から転職エージェントに出戻ったワケ【XTalentキャリアストーリー】

withwork公式ポッドキャスト『 #キャラトラ 』第91・92回は、withworkを運営するXTalentメンバーのキャリアを紐解く「XTalentキャリアストーリー」をお届け。今回のメンバーは2023年からwithworkチームにジョインしコンサルタントとチームリーダーを兼任中の吉田 悠平さん。 『「選考に落ちてしまう方々のキャリアもご支援したい」ITベンチャーの採用人事から転職エージェントに出戻ったワケ』の概要 吉田さんは幼い頃から大好きだったエンタメ業界に関わ

スキ
15

「同じ景色を見ながら伴走したい」ステークホルダー全員が納得できる転職を。【XTalentキャリアストーリー】

withwork公式ポッドキャスト『 #キャラトラ 』第74・75回は、withworkを運営するXTalentメンバーのキャリアを紐解く「XTalentキャリアストーリー」をお届け。今回のメンバーは2022年夏にwithworkチームにジョインし、withworkコンサルタントとして活躍する三好啓介さんです。 前編では、三好さんご自身のキャリアの紆余曲折を伺いました! 『「同じ景色を見ながら伴走したい」ステークホルダー全員が納得できる転職を。』の概要 これまで多くのユ

スキ
15

「キャリアに迷う人に価値提供したい」7年勤めた会社から世界を広げるため外資ITへ。再び人材紹介に戻ったワケ【XTalentキャリアストーリー】

withwork公式ポッドキャスト『 #キャラトラ 』第74・75回は、withworkを運営するXTalentメンバーのキャリアを紐解く「XTalentキャリアストーリー」をお届け。今回のメンバーは2022年夏にwithworkチームにジョインし、withworkコンサルタントとして活躍する三好啓介さんです。 『「キャリアに迷う人に価値提供したい」7年勤めた会社から世界を広げるため外資ITへ。再び人材紹介に戻ったワケ』の概要 医療系転職エージェントからキャリアをスタート

スキ
19

#DEIのカタチ

ーーDEIを「捉えどころのないもの」で終わらせない。企業によって「カタチ」が異なるDEIを、様々な切り口からご紹介します。DEI推進をどのようにスタートしているのか、現状をどう評価し、これから何を進めるのかーーXTalent(クロスタレント)のトレーニングを受講いただいた企業のみなさんへのリアルなインタビューをお届けします。

すべて見る
  • 9本

事業成長に必要な人材を受け入れることで多様性を育み、次の成長へ向けて新たなDEIの在り方を模索する | 株式会社ツクルバ

「フェアな労働市場をつくる」をミッションに掲げるXTalentは、DEI向上を目指す企業を対象としたアンコンシャス・バイアストレーニング(以下、UBT)を提供しています。 様々な企業のDEIの在り方にフォーカスし、広く社会に発信することを目的にした「#DEIのカタチ」シリーズとして、UBTを受講した株式会社ツクルバ 執行役員 CHRO 藤田 大洋氏、人事企画 シニアマネージャー 小林 杏子氏にインタビューし、同社のDEIへの向き合い方やUBTの感想、他企業へのメッセージを伺

スキ
60

バイアスマネジメントが、イノベーションの鍵になる。激変の時代に生き残る企業とは|株式会社うるる

「フェアな労働市場をつくる」をミッションに掲げるXTalentは、DEI向上を目指す企業を対象としたアンコンシャス・バイアストレーニング(以下、UBT)を提供しています。 様々な企業のDEIの在り方にフォーカスし、広く社会に発信することを目的にした「#DEIのカタチ」シリーズとして、UBTを受講した株式会社うるる 執行役員CHRO 兼 人事部長 秋元 優喜氏と人事部 野里 彩氏に、受講の決め手やその効果、うるる様が目指すDEIについて、お話を伺いました。 うるる社は200

スキ
27

機関投資家との対話でも、DEIは企業経営にとって避けて通れない時代。“異才”を尊重し合うことは成長のドライバーになる | セーフィー株式会社

「フェアな労働市場をつくる」をミッションに掲げるXTalentは、DEI向上を目指す企業を対象としたアンコンシャス・バイアストレーニング(以下、UBT)を提供しています。 様々な企業のDEIの在り方にフォーカスし、広く社会に発信することを目的にした「#DEIのカタチ」シリーズとして、UBTを受講したセーフィー株式会社 取締役 経営管理本部本部長 兼 CFO 古田 哲晴氏、ESG推進室 部長 中内 陽子氏、ESG推進室 松本 舞氏にインタビューし、同社のDEIへの向き合い方や

スキ
30

会社の成長とともにDEIのカタチも変わる。属性だけでなく、多様な価値観のインクルージョンへ | 株式会社マクアケ

「フェアな労働市場をつくる」をミッションに掲げるXTalentは、DEI向上を目指す企業を対象としたアンコンシャス・バイアストレーニング(以下、UBT)を提供しています。 様々な企業のDEIの在り方にフォーカスし、広く社会に発信することを目的にした「#DEIのカタチ」シリーズとして、UBTを受講した株式会社マクアケ 人事本部執行役員 坂本 めぐみ氏、人事本部マネージャー 林 輝葉氏にインタビューしました。 マクアケは、より良い世の中に向けたチャレンジを応援するアタラシイも

スキ
44

withwork企業ストーリー

withworkが採用支援をご提供している企業様をご紹介するnote。多様性を実現するためのカルチャー醸成や働き方・制度について、経営者や人事の方々に語っていただきます。

すべて見る
  • 5本

ランドセル製造から、老舗企業の再生や投資も。日本のモノづくりを変えていくハリズリーがもつ柔らかさと強さ

ワーキングペアレンツのための転職サービス「withwork」がお届けする企業ストーリー。  今回ご紹介するお取り引き企業は、「土屋鞄製造所」のブランド運営など、モノづくり市場の活性化に向けて多様な事業を展開するハリズリーグループです。 9つのグループブランドの運営、老舗企業の支援、SDGs視点での新たな素材の開発、次世代の小売産業の周辺領域に対する投資。 新進気鋭のスタートアップではない。57年前にランドセル製造からスタートしたある会社の現在手がける事業である。その名は

スキ
58

子どもの無限の可能性を解き放つ。学校教育のICT化を支援するClassiの熱意

ワーキングペアレンツのための転職サービス「withwork」がお届けする企業ストーリー。    今回ご紹介するお取り引き企業は、School Tech事業を展開するClassi(クラッシー)株式会社。  同社は「子どもの無限の可能性を解き放ち学びの形を進化させる」というミッションのもと、全国の高校および中高一貫校向け教育プラットフォーム『Classi』、小中学校向けコミュニケーションツール「tetoru」を開発・提供し、学校教育の現場におけるICT活用を支援している。  

スキ
55

親になっても成長し続けたい人へ。志ある起業家と真剣に向き合い成功を支える、INQという舞台

ワーキングペアレンツのための転職サービス「withwork」がお届けする企業ストーリー。  今回ご紹介するお取り引き企業は、創業期のスタートアップを資金調達の側面から支援する株式会社INQ(インク)。 代表の若林哲平さんは、経営者にして4人の子どもの父親だ。インスタグラムには、子どもたちのために手作りしているお弁当が並んでいる。  「毎日家族の朝ごはんとお弁当を作ってから仕事を始めます。仕事が終わると小一の子どもを学童にお迎えに行き、夕食を作ってからお風呂、お皿洗いです

スキ
28

「お金と、あらゆる価値との向き合い方を変える」ーTrust&Opennessな組織で、 新しい世界へ|株式会社メルペイ・株式会社メルコイン

ワーキングペアレンツのための転職サービス「withwork」です! 今回ご紹介するお取り引き企業は、メルカリグループの株式会社メルペイと株式会社メルコインです。決済サービスを利用した新しい信用の形を目指すメルペイと、暗号資産・NFTといった次世代の金融領域から新しい経済の創造に挑むメルコイン。そんな前人未到のチャレンジに挑む2社で、チームづくりに邁進するおふたりの人事をお招きし、各社が目指している未来と、組織の根底に流れる「個を大切にするカルチャー」について熱く語っていただ

スキ
31